管理にグラフィカルインターフェイスを使うことは様々な状況で興味深いです。管理者は全てのサービスの全ての設定の詳細を知る必要はありませんし、常に問題に関連する文書を探し出すための時間があるというわけでもありません。管理用のグラフィカルインターフェイスを使うと、新しいサービスを素早く配置できるようになります。さらに、設定の難しいサービスのセットアップを単純に行うことが可能です。
グラフィカルインターフェイスは補助でしかなく、インターフェイス自身は目的ではありません。どんな場合でも管理者は、様々な潜在的問題を理解してに対処するために、サービスの挙動に精通しなければいけません。
どんなインターフェイスも完璧ではありませんから、様々なインターフェイスを試したくなるかもしれません。これは可能な限り避けるべきです。なぜなら、ツールが違えばそのやり方に互換性がないこともあるからです。ツールが、全ての目標をとても柔軟性の高い方法で取り扱い、基準としてその設定ファイルを採用しようとしていたとしても、ツールは外部からの変更を必ず統合出来るわけではありません。
9.4.1. ウェブインターフェイスを使った管理: webmin
webmin
が最も成功した管理インターフェイスの 1 つであることは間違いないでしょう。webmin
はモジュールシステムで、ウェブブラウザから管理され、幅広い領域とツールをカバーしています。更に、webmin
は国際化されており、多くの言語で利用可能です。
残念なことに、Debian はもはや webmin
を配布していません。webmin
の Debian メンテナ - Jaldhar H. Vyas さん - は自分の作ったこのパッケージを削除しました。なぜなら、彼にはもはや合格基準に達するだけの品質でメンテナンス作業を行うのに必要な時間が無かったからです。公式にパッケージを引き継ぐ人がいなかったため、Wheezy には webmin
パッケージがありません。
しかしながら、非公式パッケージが webmin.com
ウェブサイトから配布されています。元の Debian パッケージと異なり、このパッケージは柔軟性に欠けています; 対応するサービスがマシンがインストールされているか否かに関わらず、全ての設定モジュールがインストールされ、デフォルトで有効化されます。
Webmin はウェブインターフェイスを通じて使われますが、Apache をインストールする必要はありません。元から Webmin には統合された小さなウェブサーバが含まれています。このサーバはデフォルトでポート 10000 番をリッスンし、安全な HTTP 接続を受け入れます。
導入されたモジュールは多種多様なサービスをカバーしています、例えば:
全ての基本的サービス: ユーザとグループの作成、crontab
ファイルの管理、init スクリプト、ログの閲覧など。
bind: DNS サーバ設定 (ネームサービス);
postfix: SMTP サーバ設定 (電子メール);
inetd: inetd
スーパーサーバの設定;
quota: ユーザクォータの管理;
dhcpd: DHCP サーバの設定;
proftpd: FTP サーバの設定;
samba: Samba ファイルサーバの設定;
ソフトウェア: Debian パッケージを使ったソフトウェアのインストールと削除、システム更新。
ウェブブラウザで https://localhost:10000
にアクセスすれば管理インターフェイスを使えます。注意してください! 全てのモジュールがすぐに使えるわけではありません。対応する設定ファイルと一部の実行ファイル (プログラム) の場所を指定して、モジュールを設定しなければいけない場合もあります。要求されたモジュールの有効化に失敗した場合、Webmin システムから丁寧な指示をもらうでしょう。
多くのパッケージが、インストール中 Debconf ツールを使って僅かな質問をした後に、自動的に設定されるようになっています。そのようなパッケージは dpkg-reconfigure package
を実行すれば再設定可能です。
殆どの場合、これらの設定はとても簡素です; 設定ファイル中の僅かな重要変数だけが変更されます。これらの重要変数は多くの場合 2 つの「境界」線で挟まれています。そうすれば、パッケージを再設定しても影響を受けるのは境界線で挟まれた範囲だけに限定されるからです。「境界」線で挟まれていない場合、スクリプトが手作業で設定ファイルが変更されたことを検出したら、人間による設定変更を上書きしないよう、再設定しても何も変更されません (なぜなら、スクリプトは自分の修正が既存の設定を破壊しないことを保証できないからです)。